37978 NYC Light MIKADO Messe 2004 Lok.
|
いささか旧聞に属しますが...ご報告致します。
ライトMikado型蒸機は、BigBoyに続くMaerklin/TRIXの北米戦略モデルとしてリキが入った製品で、米Model
Railroader誌などの評価も高く、名古屋アメぽっぽクラブ(?)メンバーとして気にはなっていました。
ただ、若干地味なこともあり、いまひとつ購入に踏み切れないでいましたが、Messe
2004 Lokとして、Maerklinの手により純正ウエザリングされたバージョン37978がリリースされ、なおかつ、非常なバーゲンプライスでLokShopから出ていたので、うもすもなくゲットいたしました。
|
Weathered by Maerklin.
|
ロードナンバーはM37970のNYC1890とは異なり、1883番となっています。よって、ボディーの種車はTRIXのものと思われます。あたりまえですが、非常に上手にウエザリングされています。塗装の苦手な私にはとうてい不可能なワザであります。
|
NYC 19000 series Caboose
|
Mikadoにあわせるカブースも入車しましたが、こちらはウエザリングしていないので、釣り合いがとれません。
さて、Mikadoの走りの面ですが、今までのMaerklinの機関車とは異質な面があります。今までの5極モーター車37xxx系は、止まっている機関車を指で押しても動きませんが、Mikadoは簡単に動きます。
Maerklinによると、フライホイールは持っていないが、駆動系全体にイナーシャがあり同等の効果をもたせてあると言っていますが、そのことと関係があるようです。
BR05以降、Maxxonのコアレスモーターと組み合わせた新製品は、同様な駆動系をもつものがあるようです。ESU製の新デコーダにおこりがちな線路の汚れでの急なストップを目立たなくする効果もあるのかもしれません。
走りの質はCサインモーター車に近く、スムーズだが、ちょっと線が細い感じがします。
サウンドは、ほぼBigBoyと同じで新鮮味はありませんでした。
ディティールは、パイピング等いっぱいついているので、ウエザリングされていることとあいまって、むんずとつかむのがためらわれます。
ということで、そのウエザリングの素晴らしさにほれぼれして、ご自慢車両として紹介させて頂きましたが、この機関車の本当の特徴はBigBoyに続く北米市場用戦略製品として、今までのMaerklinとは異なり、細かいディティール、精密なロッド類、駆動系に新しい考えが入れられていることなどにあるかもしれません。
ちなみに、Messe 2005 LokはBigBoyのウエザリングバージョンではないかと思われます。高価そうですが、是非導入されてはいかがでしょうか?
|